はじめに
「部下のやる気がなかなか上がらない」 「評価制度を整えているのに、モチベーションが続かない」 「効果的な承認の仕方がわからない」
管理職として、部下のやる気を引き出すことは重要な課題です。
しかし、「給料を上げればモチベーションが上がる」と考えるのは誤解です。心理学的には、報酬や承認の与え方を工夫しなければ、長期的なやる気にはつながりません。
本記事では、「やる気スイッチ」を押すための心理学的アプローチとして、「報酬」と「承認」の効果的な活用法を紹介します。
●やる気を生み出す2つの動機づけ
心理学では、人のモチベーションは**「外発的動機づけ」と「内発的動機づけ」**の2つに分類されます。
- 外発的動機づけ:給与、インセンティブ、表彰など、外から与えられる報酬による動機づけ
- 内発的動機づけ:仕事そのものの楽しさや達成感、成長の実感による動機づけ
短期的に成果を出すには「外発的動機づけ」が有効ですが、長期的にモチベーションを維持するには「内発的動機づけ」を強化する必要があります。
つまり、「外発的な報酬」と「内発的な承認」の両方を適切に活用することが、部下のやる気を引き出す鍵となるのです。
●外発的動機づけ:報酬を効果的に活用する方法
報酬は、適切に使えば短期的な行動変容を促す強力な手段になります。しかし、与え方を間違えると、逆効果になることもあります。
1. 「予測可能な報酬」はやる気を下げる
心理学者エドワード・デシの研究によると、「常に決まった報酬(給料や定期的なインセンティブ)」は、内発的動機づけを低下させることが分かっています。
たとえば、
- 「この仕事をやれば○○円のボーナスが出る」と最初から決まっている
- 「毎回同じタイミングで報奨金が支給される」
このような環境では、部下は「報酬のために働く」意識が強くなり、仕事自体の価値を感じにくくなります。
→対策:意外性のある報酬を取り入れる
- 成果を出したら、その場でサプライズの報酬を渡す(例:「頑張ってくれたから、ランチ代を会社負担にするよ!」)
- 業績評価だけでなく、行動評価にも報酬を与える(例:「チームを助けた姿勢が素晴らしかったから表彰する」)
2. 「部分強化」で報酬の効果を最大化する
「部分強化の原理」とは、毎回ではなく、時々報酬を与えることで、行動が強化される という心理学的法則です。
たとえば、
- 毎回「頑張ったね」と言うより、「ここぞ」というタイミングで褒める
- 一定の成果が出たときに、予想外の報酬を与える
これにより、部下は「次も頑張ろう」という気持ちを持ちやすくなります。
●内発的動機づけ:承認の仕方でやる気が変わる
長期的なモチベーションを維持するには、**「報酬」ではなく、「承認」の質を高めること」が重要です。
1. 「プロセス承認」で成長意欲を引き出す
「結果を褒める」だけでなく、「努力の過程」を承認すると、部下の成長意欲が高まります。
- NG例:「目標達成して偉いね」(結果だけを評価)
- OK例:「目標達成するまでの努力が素晴らしかったよ」(プロセスを承認)
プロセスを認めることで、「このやり方で成長できるんだ」という学習効果が生まれます。
2. 「承認の種類」を使い分ける
承認には、以下の3つの種類があります。
- 感謝の承認:「助かったよ、ありがとう!」(貢献への感謝)
- 努力の承認:「コツコツ続けた成果が出たね!」(頑張りへの評価)
- 能力の承認:「○○さんの分析力、すごく役立っているよ!」(スキルへの評価)
これらを組み合わせて使うことで、部下のやる気を維持しやすくなります。
3. 「自己効力感」を高めるフィードバックをする
心理学者バンデューラの「自己効力感(Self-Efficacy)」の研究によると、「自分はできる」と思える人ほど、チャレンジ意欲が高まります。
部下の自己効力感を高めるためには、
- 「できる部分」にフォーカスしたフィードバックをする
- 小さな成功体験を積み重ねる機会を提供する
- 挑戦をサポートし、「成長実感」を感じさせる
例えば、
- 「この仕事は難しいけど、○○のスキルならできるはず!」
- 「前回よりもスムーズに進められているね、成長しているよ!」
このように伝えることで、部下の自信とやる気を引き出すことができます。
●報酬と承認を適切に活用し、成長する組織を作る
「やる気スイッチ」を押すには、
- 短期的なモチベーションには「意外性のある報酬」
- 長期的なモチベーションには「プロセス承認とフィードバック」
を組み合わせることが重要です。
これにより、部下が自発的に動き、成長する組織を作ることができます。
●部下のモチベーションを高めるためにラポトークを活用しよう
ラポトークでは、心理学を活用したモチベーション向上の研修や1on1の実践トレーニングを提供し、管理職がより効果的に部下のやる気を引き出せるようサポートしています。
ラポトーク公式 | ピープルマネジメント学ぶならラポトーク"ピープルマネジメント"を実践する人と組織のための研修サービスrapotalk.studio.site
