「知名度がないから応募が来ない」は本当か?

BtoB企業が抱える採用広報の大きな課題のひとつが、認知の壁です。
どれだけ業界内で信頼を得ていようと、一般的な学生や求職者には社名すら知られていない――それが現実です。

「うちは広告やマーケティングをやっていないから」
「知名度がないから仕方ない」

こうした声をよく耳にします。しかし、それは本当に仕方のないことなのでしょうか?

多くのBtoB企業が見落としているのは、“顔の見えなさ”こそが、応募につながらない最大の要因であるという事実です。逆に言えば、“社員の顔が見える企業”は、知名度がなくても選ばれるようになる可能性があるのです。


BtoB企業が採用で苦戦する3つの理由

1. 企業名では仕事内容がイメージしにくい

BtoB企業の多くは、特定業界向けのソリューションや製品を提供しており、一般消費者にとっては縁遠い存在です。学生がその企業名を初めて目にするのは、就職サイトや説明会の場であることがほとんどです。

結果として、仕事内容がイメージできず、「何をしている会社かわからない」ままスルーされてしまうことが多くなります。

2. 採用広報が“無難”になりがち

知名度に自信がない企業ほど、「間違ったことは言えない」「誤解を招いてはいけない」といった慎重な姿勢が強くなり、採用広報も無難な表現になりがちです。

制度や福利厚生、理念などを淡々と伝えるだけでは、学生の心に届くことは難しいでしょう。

3. 「人」が見えない=「働くイメージ」が湧かない

BtoB企業において特に大きいのが、社員の存在が見えにくいことです。どんな人が働いているのか、どんな雰囲気なのかが伝わらない企業は、学生にとって極めてリスクの高い選択肢に映ります。


解決の鍵は、“顔出し”による採用ブランディング

BtoB企業がこの壁を乗り越えるためには、社員自身が主役となる採用ブランディングが有効です。なかでも効果が高いのが、「社員の顔が見える」コンテンツづくりです。

ここでいう“顔出し”とは、単に写真を載せることだけを指すのではありません。

  • 実名・顔写真つきの社員インタビュー
  • 動画での仕事内容・キャリア紹介
  • SNSでのリアルな日常発信
  • 説明会やイベントでの双方向コミュニケーション

こうした取り組みにより、「ここには、信頼できる人たちがいる」「自分もここで働けそう」と、応募者がイメージを具体化しやすくなります。


なぜ“顔が見える採用広報”が効果的なのか?

1. 「誰と働くか」が最重要の時代

Z世代の学生や若手求職者にとって、企業選びの基準は大きく変わっています。かつてのように、「安定している会社」「知名度がある会社」ではなく、「自分が安心して働ける環境か」「一緒に働く人が信頼できるか」が重視されるようになっています。

つまり、制度や待遇よりも、“人”こそが企業の最大の魅力になっているのです。

2. 顔出しが信頼と共感を生む

匿名で書かれた情報よりも、実名と顔つきで語られるストーリーの方が、圧倒的に信頼性と説得力を持ちます。

たとえば、「営業部で働いている◯◯さんが、入社当初に悩みながらもチームに支えられて乗り越えた」というエピソードは、制度紹介以上に学生の心に残ります。

また、顔が見えることで共感が生まれ、「この人のように働いてみたい」と思わせることができます。


社員が主役になる採用ブランディングの実践例

社員インタビューの刷新

ただ「入社のきっかけ」「今の仕事内容」「今後の目標」だけを並べるインタビューではなく、もっと“人間味”や“ストーリー”にフォーカスしましょう。

  • なぜこの会社を選んだのか(迷いや葛藤)
  • 入社して驚いたこと(良い意味でも悪い意味でも)
  • 失敗体験とそこから学んだこと
  • 休日の過ごし方や趣味の話

こうしたパーソナルな情報を交えながら構成すると、読者との距離が一気に縮まります。

動画やSNSでの顔出し発信

企業紹介動画の中で社員が登場し、自分の言葉で会社の魅力を語る。InstagramやTikTokで、日常の社内風景を社員が投稿する。

そうした取り組みを通して、企業は“抽象的な存在”ではなく、“誰かが働くリアルな場所”として受け取られるようになります。


「顔を出すのはリスク」ではなく「出さないことがリスク」

もちろん、「社員の顔を出すのはリスクがある」「個人情報や炎上が怖い」という声もあるでしょう。確かに、社内でのガイドライン整備や本人の同意取得は必須です。

しかし、それ以上にリスクなのは、社員の存在を伏せたまま、学生に選ばれなくなることです。

顔の見えない会社は、信頼されない時代に突入しています。だからこそ、企業が覚悟をもって、“顔が見える採用”に取り組むことが、未来の人材との接点を拓く第一歩となります。


まとめ:BtoB企業こそ、“顔”で語れ

知名度がない。BtoCのような華やかさがない。そうした不利を前提とする必要はありません。

むしろ、社員の魅力や職場のリアルを“顔出し”によって伝えることができれば、それ自体が大きな差別化要素になります。

BtoB企業だからこそ、“人”の存在を前面に出すことが、採用市場において信頼と共感を勝ち取る鍵になるのです。


採用ブランディングの再設計にお悩みなら

DRAMATIC CAREERSでは、BtoB企業向けに、社員が主役になる採用コンテンツの企画・制作を支援しています。

「社内に発信できる素材がない」
「社員インタビューがありきたりで伝わらない」
「動画を作っても活用方法が分からない」

そんな悩みを持つ企業様に、共感ベースのブランディングを伴走しています。

▶ 詳しくはこちら:https://dramatic.careers/

学生インターン求人・バイト情報サイト|DRAMATIC(ドラマティック)

DRAMATIC(ドラマティック)は、大学生・専門学生向けのインターンシップ・バイト求人情報を掲載。人気企業・スタートアップの募集多数。AIで履歴書作成も簡単サポート。…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です